このページにあるアニメーションのリスト(ハイパーテキストをクリックするとアニメーションがみられます。)
ここにもどるにはブラウザーの"Back" ボタンを使う。
アニメーション earth_venus_1 太陽系の外側からみた地球と金星の運動 ![]() |
アニメーション earth_venus_1_color 太陽系の外側からみた地球と金星の運動 ![]() |
アニメーション earth_venus_2 地球から見た太陽と金星の運動 ![]() |
アニメーション earth_venus_2_color 地球から見た太陽と金星の運動 ![]() |
アニメーション earth_venus_3_b 地球から見た太陽と金星の運動 ![]() |
アニメーション earth_venus_3_d. 地球から見た太陽と金星の運動 ![]() |
アニメーション Earth_Mercury 地球から見た太陽と水星の運動 ![]() |
アニメーション Earth_Mars 地球から見た太陽と火星の運動 ![]() |
アニメーション Earth_Jupiter 地球から見た太陽と木星の運動 ![]() |
アニメーション Earth_Saturn 地球から見た太陽と土星の運動 ![]() |
アニメーション Earth_Uranus 地球から見た太陽と天王星の運動 ![]() |
------------------アニメーション earth_venus_1--------------------------------アニメーション earth_venus_1_color.---------
***************** earth_venus_1.dwg *****************
************** earth_venus_1_color.dwg **************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから earth_venus_1 と earth_venus_1_color を実行する。
注* : このプログラムは green_ball.dwg と red_ball.dwg と yellow_ball.dwg が必要です。
金星の入力データは下のData Tableにあります。
半径は 108.21 と 149.60
回帰年は 224.695 及び 365.242
地球の一日の角運動ステップは(360/365.242)度で、金星は(360/224.695)度である。
地球が太陽の周りを8周 (= 365.242 x 8 = 2921.936 日) する間に、金星は約 2921.936/224.695 = 13.0040 回太陽を回る。
図は3日ごとの角度で加算している。全ステップ数は 2921.936/3 = 974 に設定。
-------------アニメーション earth_venus_2------------------------------------アニメーション earth_venus_2_color.---------
***************** earth_venus_2.dwg *****************
************* earth_venus_2_color.dwg *************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから earth_venus_2 & earth_venus_2_color を実行する。
-------------アニメーション earth_venus_3_b------------------------------------アニメーション earth_venus_3_d.---------
**************** earth_venus_3_b.dwg ***************
*************** earth_venus_3_d.dwg ***************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから earth_venus_3_b & earth_venus_3_d を実行する。
惑星 | 近日点 | Mean Orbit | 遠日点 | 離心率 | 傾斜 | 回帰年 | 赤道直径 | 質量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
106 km | 106 km | 106 km | 度 | 日 | km | 1024 kg | ||
水星 | 46.00 | 57.91 | 69.82 | 0.205631 | 7.0049 | 87.968 | 4879.4 | 0.3302 |
金星 | 107.48 | 108.21 | 108.94 | 0.006733 | 3.3947 | 224.695 | 12103.6 | 4.8685 |
地球 | 147.09 | 149.60 | 152.10 | 0.016710 | 0. | 365.242 | 12756.2 | 5.9736 |
火星 | 206.62 | 227.92 | 249.23 | 0.093412 | 1.8506 | 686.973 | 6794. | 0.64185 |
木星 | 740.52 | 778.57 | 816.62 | 0.048393 | 1.3053 | 4330.6 | 142984. | 1898.6 |
土星 | 1352.2 | 1433.5 | 1514.5 | 0.054151 | 2.4845 | 10746.9 | 120536. | 568.46 |
天王星 | 2741.3 | 2872.46 | 3003.6 | 0.047168 | 0.76986 | 30589. | 51118. | 86.832 |
海王星 | 4444.4 | 4495.1 | 4545.7 | 0.0085859 | 1.7692 | 59800. | 49528. | 102.43 |
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 既定値
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 57.91
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 既定値
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 87.968
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 1
ステップ数(既定値 = 973) 365
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
-------------アニメーション Earth_Mercury
*************** earth_mercury.dwg ***************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 既定値
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 227.92
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 既定値
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 686.973
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 5
ステップ数(既定値 = 973) 1168
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
-------------アニメーション Earth_Mars
*************** earth_mars_16yrs.dwg ***************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 既定値
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 778.57
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 既定値
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 4330.6
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 10
ステップ数(既定値 = 973) 450
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
-------------アニメーション Earth_Jupiter
****************** earth_jupiter.dwg ******************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 既定値
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 1433.5
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 既定値
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 10746.9
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 30
ステップ数(既定値 = 973) 365
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
-------------アニメーション Earth_Saturn
*************** earth_saturn.dwg ******************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 既定値
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 2872.46
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 既定値
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 30589
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 30
ステップ数(既定値 = 973) 1025
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
-------------アニメーション Earth_Uranus
*************** earth_uranus.dwg ***************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 778.57
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 1433.5
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 4330.6
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 10746.9
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 100
ステップ数(既定値 = 973) 250
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
*************** jupiter_saturn.dwg ***************
この図面とアニメーションの作成方法:
プログラム planets_motion.lsp を (load "planets_motion") でロードする。
コマンド ラインから planets_b と実行命令をタイプする。
プロンプトと入力
参照する惑星の半径(既定値=149.60) 2872.46
比較する惑星の半径(既定値=108.21) 4459.1
参照する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=365.242) 30589
比較する惑星が一回転に掛かる日数(既定値=224.695) 59800
地球の日における1ステップ(既定値 = 3) 1000
ステップ数(既定値 = 973) 200
位置が変わる間の遅延速度(既定値= 50 ms) 20
*************** uranus_neptune.dwg **************
質問、問い合わせは 筆者 岩本 卓也 宛てにお願いします。
Last Updated Nov 21-st, 2006
Copyright 2006 Takaya Iwamoto All rights reserved.